SNSだけに頼らないために――「短期アクセス」と「ストック評価」

ホームページのアクセスには「2つの型」がある

ホームページの運用を始めると、最初はなかなかアクセス数が伸びなかったり、日によって大きく違ったりということがあります。
しばらく経っても、運用して数か月間はアクセス数が安定せず、日によっても大きく違うことがあります。

ホームページの効果は、アクセスの型によってその現象が大きく変わります。

主に次の2つのタイプに分かれます。

  • 短期アクセス型:話題性やSNSシェアで一気にアクセスが集まるタイプ
  • ストック評価型:検索エンジンから長期的に評価され、じわじわ伸びるタイプ

どちらが正解というわけではありません。
目的やコンテンツの性質によって「合う型」が違うのです。


「短期アクセス型」はスピード勝負

話題性・即効性がポイント

短期アクセス型は、瞬間的な注目を集めるのが得意です。
たとえば新サービスの告知、キャンペーン、季節の話題など。
SNSで拡散されることでアクセスが一気に増えるのが特徴です。

メリットと注意点

メリット:

  • 一気にアクセスが伸びる
  • SNSとの相性が良い
  • 話題化によって新規の認知を得やすい

注意点:

  • 更新を止めるとアクセスが急落する
  • 話題が過ぎると過去記事が読まれにくい
  • コンパクトにまとまっていることが重要
  • 視覚的、感覚的な見せ方がポイント

短期型は、イベントやトピックを活かしたい人にはとても向いています。


「ストック評価型」は長期的な信頼づくり

コツコツ積み上げて評価される

一方のストック評価型は、検索エンジンに評価されて育っていくタイプ
記事やページを積み重ねることで、時間をかけて安定したアクセスを生みます。

メリットと注意点

メリット:

  • 長く読まれる記事が増えていく
  • 更新のたびにサイト全体の評価が上がる
  • 継続的な信頼や実績づくりにつながる

注意点:

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • 地道な更新とメンテナンスが必要
  • 長期的計画性、一貫性を持たせるように

「専門性」や「サービスの信頼性」を育てたい人には、このストック型がぴったりです。


SNSだけで満足していてはもったいない

SNSでの発信が得意な人ほど、反応やフォロワー数に満足して終わらせてしまいがちです。
けれど、SNSの投稿は流れていくもの。せっかくの発信内容も、時間が経つと見られなくなってしまいます。

だからこそ、反応の良かった投稿やお客様からの質問などを、ホームページに整理・蓄積していくのがおすすめです。
あなたの経験や考え方を、検索から見つけてもらえる「ストック評価」につなげていけます。


一方、SNSがあまり得意でない人や、惰性で続けている人は、思い切ってホームページ中心の発信に舵を切るのも良い選択です。

反応がいまいちだったり、フォロワー数が伸びなかったりする場合は、発信したい内容の性質がSNSよりもホームページに向いているのかもしれません。
落ち着いて文章を整え、しっかり伝えるスタイルの方が、あなたの魅力や専門性をより活かせることがあります。

私自身も、SNSで思うような反応が得られずに悩んだ時期がありました。
けれど、ホームページで丁寧に文章を書き始めてから、自分のペースで発信を続けられるようになり、読んでくれる人との信頼も少しずつ積み上がっていきました。

ホームページ発信は、SNSほど頻繁な更新は必要なく、じっくり自分のペースで「信頼のストック」を育てることができます。


理想は「短期+ストック」のハイブリッド

SNSで話題を作りながら、ホームページでしっかり情報を蓄積する。
この「短期 × ストック」の組み合わせが最も効果的です。

たとえば:

  • SNSで新しい記事を紹介(短期アクセス)
  • 記事の中で、関連する長期的なコンテンツへ誘導(ストック評価)

こうすることで、一時的な注目が長期的な信頼につながります。
いわば、短期型は「火種」、ストック型は「薪」です。
両方があることで、サイトの炎が長く続きます。


まとめ:短期で反応、長期で信頼

アクセスが少ない時期でも、それは「ストックが育っている途中」です。
短期的な反応を楽しみつつ、長期的な評価を見据えてサイトを育てていきましょう。

大切なのは「焦らず、続けること」。
ホームページは、続ける人ほど強くなる仕組みです。

短期的なアクセス数にとらわれず、中長期で育てる設計を意識しましょう。
記事を積み重ねていくことで、目には見えない信頼が少しずつ形になっていきます。
やがてそれが「自分の世界観」として認識され、長く愛されるサイトへと育っていくのです。
焦らず、積み重ねることが、最終的には一番の近道です。


九星占い鑑定所では、HPを作成したい人のために、「丸投げプラン」「AI活用+自己作成サポート」の2つの方法でサポートいたします。

まずは気軽にご相談ください!